第10回では、東京電力の値上げと経営形態、政府の「エネルギー・環境に関する選択肢」に関する「国民的議論」の問題点を検証します。
家庭向け電気料金値上げ決定をうけて、7月末にも東京電力への1兆円の公的資本注入が行なわれる見通しですが、このままでは国民負担が膨大なものになる恐れがあり、国会が責任を持って東京電力の経営形態の再検討を行うべきです。
また、2030年の原発の割合についての「選択肢」の内容とともに、過日始まった「国民的議論」の杜撰とも言える実態について多くの問題点が指摘されており、早急な仕切り直しが必要です。
これまで基本問題委員会の委員の有志で基本問題委員会自主的分科会を開催してきましたが、今回国会でも与野党の超党派議員による「原発ゼロの会」が「国会 総合資源エネルギー調査会(仮称:国会エネ調)」の設置等を目指すことになり、並行して、両者の共同によるオープンな議論の場として「国会エネルギー調査会準備会」を開催しています。
■ 日程・テーマ等
■ 今後のテーマ
「国会エネ調準備会」では、以下のようなテーマを取り上げていきます。
-
原発再稼働と電力需給 − この夏の電力は足りるか?
-
「エネルギー政策見直し」の問題と改善方策 - 委員会運営と議論は適切か?
-
原発依存度・再生可能エネルギー・温暖化戦略等 - 2030年原発依存20%案は新増設前提?
-
「国会エネ調」設置提言と自主「国会エネ調」の継続 − 開かれた議論を国会で!
■ 事務局連絡先
-
阿部知子事務所(原発ゼロの会事務局) Tel: 03-3508-7303
-
環境エネルギー政策研究所(自主的分科会事務局)TEL:03-6382-6061
■ プレス・一般傍聴およびインターネット中継について
-
プレスの方については人数制限は設けませんが、会場の都合上、事前申込とさせていただきます。事前に阿部知子事務所あるいは環境エネルギー政策研究所の担 当の道満(dohman_haruhiko[@]isep.or.jp)までメールにてご連絡ください。(迷惑メール対策で@を[@]としております。@ に変更してご送信ください。)
-
一般の方の傍聴を20〜25名程度募集します。席に限りがありますので、必ず事前に担当の道満(dohman_haruhiko[@]isep.or.jp)までメールにてご連絡ください。(迷惑メール対策で@を[@]としております。@に変更してご送信ください。)
-
ISEP Ustreamチャンネル にてインターネット中継も行います。なお、ISEP Ustreamチャンネル以外のUstream同時中継は都合によりご遠慮いただきますようにお願いします。(録画放送はこの限りではありません。)
■ このプレスリリースに関するお問い合わせ
認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)
E-mail: info01[@]isep.or.jp
([@]を@に変更してご送信ください。)
URL: http://www.isep.or.jp/
TEL: 03-6382-6061
FAX: 03-6382-6062
担当:道満
|
|